25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇城市議会 2019-03-14 03月14日-09号

今の自分の解釈としては、今回の請負契約自体のそこを見ていただければと思うわけで、そこの使い方がどうだうんぬんに関しては、先ほどの予算の中の事前の中で御指摘いただきたいとお願いしたところでございます。 ◎総務部長成松英隆君) なぜ追加議案なのかという点で、まず補助金の関係でございます。平成31年度の3月中に今年度予算ですので、契約することが望ましいということが1点でございます。

熊本市議会 2018-06-11 平成30年第 2回教育市民分科会-06月11日-01号

指定管理契約自体は4月から協定を結びますけれども、4月から6月までに生じる事務業務といいますのは、まず白川公園のいわゆる管理業務が1つあります。それと、もう一つ公民館が2カ月前から予約ができるということになっておりますので、5月から予約が受け付けできるような仕組みになっております。  

熊本市議会 2018-06-11 平成30年第 2回教育市民分科会−06月11日-01号

指定管理契約自体は4月から協定を結びますけれども、4月から6月までに生じる事務業務といいますのは、まず白川公園のいわゆる管理業務が1つあります。それと、もう一つ公民館が2カ月前から予約ができるということになっておりますので、5月から予約が受け付けできるような仕組みになっております。  

荒尾市議会 2016-09-21 2016-09-21 平成28年第5回定例会(5日目) 本文

当然ながら、契約後その契約自体が何かの理由で執行できないというか、こちらの都合でできなかった場合に違約金等というのは──東京オリンピック国立競技場などでも発生したかと思いますけれども──そういう事態の違約金というのは、設計業者に対しては発生する可能性はあるとは思いますが、基本的にはそのようなことはないように、現在、進めているところです。

玉名市議会 2016-03-09 平成28年第 1回定例会-03月09日-04号

経済産業省等手続きが正当に行なわれており、契約自体は最終的な運営会社ビーイーソーラースリーですかね、そこと結んでおりますので、当方としては、契約違反というふうな認識はございません。  以上です。 ○議長永野忠弘君) 江田計司君。 ◆9番(江田計司君) そのビーイーソーラースリーという会社は見が行ったかいた、だれか。 ○議長永野忠弘君) 企画経営部長 原口和義君。

宇土市議会 2015-03-05 03月05日-02号

契約自体は正規の手続きにより行われたのだろうとは思いますが,特命随契からプロポーザル方式による入札を行うことにより,契約透明性を図る,そして競争性を導入することにより経費の削減を図るということであれば,その結果を出す必要があるのではないかと思っております。 この点について,今後入札を行う際に検討していただきたいというふうに思っております。 それでは,次の質問に移ります。

熊本市議会 2013-06-14 平成25年第 2回環境水道委員会-06月14日-01号

しかし、裏づけ数字というものは、そのときも出されませんでしたし、そしてそのときはまだごたごたしていない時期でしたので、今後これが進んでいきますと、明確に契約の中での流動的な、結局契約自体も若干変更して、流動的に予算を措置していいという契約書になっていたと私は記憶しております。ですから、9月議会では、委員会で綿密な数字を出していただきたい。

熊本市議会 2013-06-14 平成25年第 2回環境水道委員会-06月14日-01号

しかし、裏づけ数字というものは、そのときも出されませんでしたし、そしてそのときはまだごたごたしていない時期でしたので、今後これが進んでいきますと、明確に契約の中での流動的な、結局契約自体も若干変更して、流動的に予算を措置していいという契約書になっていたと私は記憶しております。ですから、9月議会では、委員会で綿密な数字を出していただきたい。

熊本市議会 2010-03-03 平成22年第 1回保健福祉分科会−03月03日-01号

実際のこういったシステム開発委託契約締結前に執行停止ということになりましたものですから、契約自体を行っておりません。それと、その事務に従事します嘱託職員等雇用も行っておりません。ですから、この8億2,800万円につきましては、全く執行していないということで、全額減額補正をするということでございます。  

熊本市議会 2010-03-03 平成22年第 1回保健福祉分科会−03月03日-01号

実際のこういったシステム開発委託契約締結前に執行停止ということになりましたものですから、契約自体を行っておりません。それと、その事務に従事します嘱託職員等雇用も行っておりません。ですから、この8億2,800万円につきましては、全く執行していないということで、全額減額補正をするということでございます。  

熊本市議会 2009-09-14 平成21年 9月14日中心市街地の活性化に関する特別委員会−09月14日-01号

委員  ただ、私が思ったのは、せっかく今回入札なのですけれども、少しでも競争性が適切に反映されて、節税というか、最少経費最大効果を上げるという、そういうふうに考えた場合に、もっと適切な競争性が担保されていけばいいなというふうな思いもあったし、全体をアビリティがされているけれども、工事契約そのものが、今内装のところは市ができるんだと言われましたけれども、アビリティが取り仕切っているけれども、契約自体

熊本市議会 2009-09-14 平成21年 9月14日中心市街地の活性化に関する特別委員会−09月14日-01号

委員  ただ、私が思ったのは、せっかく今回入札なのですけれども、少しでも競争性が適切に反映されて、節税というか、最少経費最大効果を上げるという、そういうふうに考えた場合に、もっと適切な競争性が担保されていけばいいなというふうな思いもあったし、全体をアビリティがされているけれども、工事契約そのものが、今内装のところは市ができるんだと言われましたけれども、アビリティが取り仕切っているけれども、契約自体

熊本市議会 2006-09-28 平成18年度一般並びに特別会計決算特別委員会−09月28日-06号

◎重浦睦治 環境事業部長  今のお尋ね、そして課長が答えていることについて、課長の方が部分的な部分で申し上げていますが、この契約自体というものが課長が言いましたように、私たちが求めている再資源化、これがどう適正に行われるのかということになります。法律の考え方自体におきましても、私たちの持っています廃棄物の処理に関すること、この基準の中において適正に行われる。

  • 1
  • 2